デートにもおすすめ!東京でおしゃれにかわいく似顔絵を描いてくれる所5選

東京で似顔絵を書いてるくれるところの記事サムネ

「東京でプロに似顔絵を描いてもらいたい!」「記念日やプレゼントにぴったりな手描きの似顔絵が欲しい!」そんな方におすすめするのは、東京にある似顔絵専門店やアーティストのブースです。

観光地や商業施設で対面で描いてもらえるスポットから、予約制の似顔絵工房、写真をもとに制作してくれるスタジオまで、さまざまな選択肢があります。でも、「どこで描いてもらえる?」「どんな仕上がり?」と気になることも多いでしょう。

本記事では、東京で似顔絵を描いてもらえるおすすめのスポットを紹介します。

本ページはプロモーションが含まれています

似顔絵の魅力

似顔絵は、自分自身や相手の特徴、個性を温かみのあるタッチで表現する世界にひとつだけの特別なアイテムです。

似顔絵は、手描きの温もりやデジタルアートの鮮やかさなど、多彩なスタイルから選べ、好みに合わせてカスタマイズできます。

また、見るたびに贈り主の想いを感じられるため、記念日や誕生日など特別な日の贈り物としても人気です。

さらに、SNSのアイコンや名刺などにも活用でき、実用性も兼ね備えています。

東京で似顔絵をかいてくれるおすすめの場所

東京で似顔絵をかいてくれるおすすめの場所は、次のとおりです。

  • 東京タワー似顔絵 チームタワーズ
  • カリカチュアジャパン
  • にがおえshop星の子
  • はんこ屋さん21の似顔絵サービス
  • 爆笑似顔絵商店
  • 東京似顔絵制作にがおえどっとねっと
  • 東京似顔絵倶楽部
  • 似顔絵デッサン室 Portrait

それぞれの特徴を解説します。

東京タワー似顔絵 チームタワーズ

「東京タワー似顔絵 チームタワーズ」は、東京タワーのフットタウン2階にある似顔絵専門店です。観光や記念の思い出として、プロの似顔絵師がその場で仕上げるライブスケッチを楽しめます。

1名あたり2,000円からとリーズナブルな価格設定で、カップルや家族、ペットと一緒の似顔絵も依頼できます。東京観光の記念やプレゼントにも最適な「チームタワーズ」で、自分だけの特別な似顔絵を手に入れてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、写真からの制作も可能なため店舗に行かずにオーダーも可能です。

カリカチュアジャパン

「カリカチュアジャパン」は、ユーモラスで特徴を際立たせたデフォルメ似顔絵「カリカチュア」を提供する専門店です。

特に浅草本店は、観光客や地元の人々に人気があり、その場で似顔絵を描いてもらえます。

プロのアーティストがスピーディーに仕上げるライブスケッチは、楽しい会話とともに描かれるため、体験そのものも魅力のひとつです。さらに、写真からのオーダーも可能で、結婚式のウェルカムボードやプレゼント用の似顔絵にも対応しています。

価格は1名2,500円からで、ペアやグループの似顔絵の依頼も可能です。浅草本店のほか、横浜や大阪にも店舗があり、オンライン注文にも対応しています。

にがおえShop星の子

にがおえShop星の子は、プロの似顔絵アーティストによる温かみのある似顔絵を提供する専門店です。東京・練馬区の石神井公園店をはじめ、お台場のアクアシティ店など複数の店舗を展開しています。

特徴は、リアルなタッチからデフォルメまで幅広いスタイルに対応している点です。写真を持ち込んでのオーダーも可能で、ウェルカムボードやプレゼント用の特別な似顔絵にも対応しています。

価格は1名あたり2,000円からで、カップルやファミリー、ペットとの似顔絵も描いてもらえます。予約優先制のため、待ち時間を避けたい方は事前予約がおすすめです。

はんこ屋さん21の似顔絵サービス

はんこ屋さん21の似顔絵サービスは、印鑑や名刺を手掛ける専門店ならではのオーダーメイド似顔絵を提供しています。

ビジネス用途にも適したシンプルな似顔絵から、プレゼント向けのデザインまで幅広く対応が可能です。写真をもとにプロのアーティストがデジタルで制作をするため、色調や表情の調整も細かく行えます。

納品形式はデータ・印刷両方に対応しており、名刺やチラシ、ウェルカムボードなどにもおすすめです。

価格はデザインの種類や用途によって異なりますが、手頃な価格設定が魅力といえます。全国の店舗で注文が可能なため、東京だけでなく他のエリアでも利用しやすいのもポイントです。

爆笑似顔絵商店

爆笑似顔絵商店は、東京スカイツリータウン・ソラマチにあります。

その名の通り「爆笑」するほど楽しいデフォルメ似顔絵が特徴です。プロのアーティストがユーモアたっぷりに、個性的でインパクトのあるタッチで仕上げてくれます。

写真からのオーダーにも対応しており、ウェルカムボードやギフト用の似顔絵も作成可能です。スカイツリー観光の合間に気軽に立ち寄れ、短時間で仕上げてもらえます。

価格は1名あたり2,000円からで、複数人の似顔絵もおすすめです。

東京似顔絵制作にがおえどっとねっと

「東京似顔絵制作 にがおえどっとねっと」は、プロの似顔絵師が手掛けるオーダーメイドの似顔絵制作サービスです。

似顔絵検定1級を取得したアーティストが、一人ひとりの表情や特徴を細かく捉え、温かみのある作品を仕上げます。

結婚式のウェルカムボード、誕生日や還暦祝いなどのプレゼント用、イベントでの出張似顔絵など、幅広い用途に対応しており、特に、リアルでありながら親しみやすいタッチが特徴です。

東京似顔絵倶楽部

​東京似顔絵倶楽部は、洋画家と漫画家による混成グループで、20年以上の実績を持つ似顔絵制作団体です。​

一度に20人から100人程度の対応が可能で、大型イベントでの似顔絵制作にも対応しています。​

所属する似顔絵師は、10,000人以上の似顔絵を手掛けるあべ義美さんや、イラストレーターとして活躍する石川城吾さん、優しいデフォルメ作風が特徴のおうすけさん、日本画の繊細な表現を得意とするsumikoさんなど、多彩なアーティストです。

料金については非公開となっているため、詳細は直接お問い合わせいただくことをおすすめします。

似顔絵デッサン室 Portrait

似顔絵デッサン室 Portraitは、多摩美術大学絵画学科油画専攻を卒業したアーティスト、菊地順子さんが運営する似顔絵制作サービスです。​

鉛筆、色鉛筆、水彩、パステルなど、多彩な画材を駆使し、温かみと柔らかさのある手描きの似顔絵が特徴です。

​​公式ウェブサイトでは、過去の作品や料金、注文の流れなどが詳しく紹介されており、オンラインでの注文もできます。

実店舗で似顔絵を依頼する場合の費用相場は?

似顔絵の費用は、スタイルや人数、納期によって異なります。一般的な実店舗での相場は、1人あたり2,000円〜5,000円程度が目安です。

シンプルなデフォルメ似顔絵なら2,000円前後、リアルタッチや細かい描写のある似顔絵は3,000円〜5,000円程度が多いです。

カップルや家族での似顔絵を依頼すると、一人追加ごとに1,000円〜3,000円ほど加算されることがあります。

額縁付きや背景付きのオプションを選ぶと、さらに追加料金がかかる場合があるため、事前に料金プランを確認しておきましょう。

似顔絵屋を選ぶときのポイント

似顔絵屋を選ぶときのポイントは、次のとおりです。

  • 画風・テイスト
  • 料金
  • 仕上がりまでの時間
  • 口コミ・評判のチェック

それぞれを分かりやすく解説します。

画風・テイストを確認する

似顔絵の仕上がりは、アーティストのスタイルによって大きく異なります。

デフォルメの強いコミカルな似顔絵は、ユーモアたっぷりで楽しい雰囲気を演出できる一方、リアルな肖像画風の似顔絵は、落ち着いた印象で記念品やギフトに適しています。

また、アニメ風や水彩タッチなど、独自のテイストを持つアーティストもいるため、自分の好みに合った画風を選ぶことが重要です。

選ぶ際には、公式サイトやSNSで過去の作品をチェックし、どのようなタッチが得意なのかを確認すると良いでしょう。

料金を確認する

似顔絵の価格は店舗やアーティストによって異なります。

シンプルなモノクロのスケッチは比較的安価で、短時間で仕上がることが多い一方、フルカラーで細部まで描き込むタイプは価格が高くなりがちです。また、似顔絵のサイズや使用する画材(色鉛筆、水彩、デジタルアートなど)によっても料金は変わります。

さらに、背景の追加や複数人を描く場合は、追加料金がかかることが一般的です。予算や用途に応じて、自分に合ったプランを選びましょう。

仕上がりまでの時間

似顔絵を依頼する際は、仕上がりまでの時間を事前に確認しておくことも重要です。

また、観光地や人気の似顔絵店では、休日やイベント時に予約なしで訪れると、長時間待つことになる場合があるため、事前予約が可能かチェックしておきましょう。

急ぎの注文に対応している店舗もあり、短時間で仕上げてもらえるオプションを用意していることもあります。

口コミ・評判のチェック

似顔絵を依頼する際は、実際に利用した人の口コミや評価を確認することで、仕上がりや接客の満足度を事前に把握できます。

GoogleマップのレビューやSNS、口コミサイトには、仕上がりのクオリティやアーティストの対応に関するリアルな意見が寄せられているため、参考にできます。

特に「絵の特徴が思ったより違った」「対応が親切だった」「予想以上に仕上がりが早かった」などの具体的なコメントをチェックすると、自分に合った似顔絵屋を見つけやすいでしょう。

似顔絵ショップの利用するときの流れ

似顔絵ショップを利用するときの流れは次のとおりです。

  • 予約・問い合わせをする
  • 店舗に到着・受付をする
  • 似顔絵のスタイルやポーズを決める
  • 似顔絵の作成が始まる
  • 仕上がりを確認し、受け取る

それぞれを簡潔に解説します。

予約・問い合わせをする

似顔絵ショップを選んだら、事前に予約や問い合わせを行いましょう。

観光地や商業施設にあるショップは予約不要のことが多く、当日受付で順番待ちをすれば利用できます。

一方、ウェディングや特別オーダー向けのショップは事前予約が必要な場合が多く、公式サイトや電話での確認が必須です。

予約時には、希望する似顔絵のスタイルや人数、納期を事前に確認しておくとスムーズです。

また、支払い方法も現金のみか、クレジットカードやQR決済に対応しているかを把握しておくと、当日の支払いで戸惑うことがありません。

店舗に到着・受付をする

似顔絵ショップに到着したら、まず受付を行います。

観光地の店舗ではその場で申し込みをし、順番待ちをすることが多いですが、事前予約制の店舗では名前を伝えて手続きを進めます。

受付時には、希望する似顔絵のスタイルや人数、オプションの有無などを確認されるため、事前にイメージを固めておくとスムーズです。

似顔絵のスタイルやポーズを決める

受付後、どのような仕上がりにするか決めます。リアルタッチやデフォルメなどのスタイルを選び、背景の有無、服装の希望などを伝えます。

ペットを追加したい場合や特別な小物を入れたい場合も、このタイミングで相談すると良いでしょう。

写真から描いてもらう場合は、スマホの画像を見せたり、データを送付したりします。

似顔絵の作成が始まる

作成が始まると、似顔絵師が実際に顔を見ながら、または写真をもとに絵を描いていきます。

即日対応の店舗では、15分~1時間程度で完成することが多く、その場で仕上がる様子が見れます。

仕上がりを確認し、受け取る

似顔絵が完成したら、まず仕上がりを確認します。希望したタッチになっているか、顔の特徴や表情がイメージ通りかをチェックしましょう。

デフォルメやリアルタッチなど、注文時に選んだスタイルが反映されているかも重要です。また、背景の色や小物の追加など、オプションを付けた場合は、それらがきちんと描かれているか確認しておくと安心です。

似顔絵に関するQ&A

最後に、似顔絵に関するQ&Aを紹介します。

予約なしでも描いてもらえますか?

観光地や商業施設内の似顔絵ショップでは、基本的に予約なしでその場で描いてもらえます。

ただし、週末や観光シーズンは混雑し、長時間待つこともあるため、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。

確実に利用したい場合は事前に問い合わせておきましょう。

写真からでも似顔絵を描いてもらえますか?

スマホの写真を持参すれば、その場で描いてもらえる店舗が多いです。

また、オンラインで写真を送って注文できるデジタル対応のショップもあります。

キャラクターを一緒に書いてもらうことはできますか?

一部の似顔絵ショップでは、好きなキャラクターと一緒に描いてもらえます。

ただし、著作権の関係で有名なアニメやゲームのキャラクターをそのまま描くことが難しい場合もあるため、事前に対応可能か問い合わせておくと安心です。

オリジナルキャラクターやペットと一緒に描いてもらうことは対応している店舗が多く、追加料金がかかることが一般的です。

希望する場合は費用も含めて相談してみましょう。

大きさは選べますか?

多くの似顔絵サービスではさまざまなサイズを選べます。

一般的なサイズには、色紙サイズ(約24×27cm)、A4(約21×30cm)、A3(約30×42cm) などがあります。結婚式のウェルカムボードやプレゼント用には、大きめのA3サイズが人気で、デスクやリビングに飾る場合はA4サイズが適しています。

プレゼント用のラッピングはしてもらえますか?

多くの似顔絵ショップでは、額縁付きや専用のラッピングサービスを提供しています。

似顔絵は、特にウェディングや誕生日のプレゼントとして人気があるため、ギフト用の包装やメッセージカードを付けられる店舗もあります。

ただし、すべての店舗が対応しているわけではないため、事前にオプションの有無や追加料金の確認をすると安心です。

データはもらえますか?

似顔絵ショップによっては、デジタルデータでの納品に対応しているところもありますが、基本的に紙での納品のみです。

データをもらって、SNSのアイコンや名刺に使いたい場合は、オンライン注文やデジタル似顔絵を提供している店舗の利用をおすすめです。